高額支払いは迷わず高還元率クレジットカードで!
クレジットカードのポイントは、使った分だけ付いてきます。
つまり、高額な支払いをクレジットカードで払えばその分多くのポイントがもらえるわけです。
さらには、そのクレジットカードのポイント還元率が高ければ、手に入るポイントはかなり莫大なものになります。
ということはですよ、車の購入など高額な買い物をする時は、クレジットカード払いをしないほどもったいないことはないんです!
私がメインのクレジットカードを選ぶときは、すべての支払いに共通の基本還元率が高いかどうかを重視しています。
そしてもらったポイントで何がしたいか目的を決めておくんですが、私の場合はだいたい旅行です。
冒頭にもある通り、どうやってポイントをためて私が旅行費を生み出したのか。
ここではあくまで一個人の経験談ですが、ご参考程度になれば幸いです。
1. 結婚式費用をクレジットカード払い!
人生でお金を多く必要とするときといえば、マイホームや自動車の購入が真っ先に浮かびますが、冠婚葬祭もその1つです。
私は結婚式を挙げるときに、準備段階からクレジットカードポイントでの旅行費ゲットを狙っていました。
それほどお金をかけずに挙げようと思っていたのですが、気が付けば結構こだわりが入ってしまい、その分金額もなかなかのものに。。。
そしてこの支払いのほぼすべてを、私はメインカードとして使っている「リクルートカードプラス」で決済!
このクレジットカードは、基本ポイント還元率が2%(100円につき2ポイント)もつくカードで、おすすめしたいのですが残念ながら今は新規発行されていないんです。
年回費が約2,000円必要なのですが、それを差し引いてもかなりのお得感があるため、カード会社さんとしても発行が難しくなったんでしょうね。
正直、基本還元率1%以上はでかい!
最近のクレジットカードでは1~1.5%が高還元率レベルと捉えられています。
ポイントのたまる早さは、0.5%の場合と比べると2倍以上になるわけです。
2%基本還元のクレジットカードは今では手に入らなくなってしまいましたが、少しでも還元率が大きくて、使い勝手のいいカードにしたいとお考えなら、年会費無料のリクルートカード(基本還元率:1.2%)をおすすめします!
2. 得られたポイント総額暴露
結婚式費用はいろいろとかかるものです。
婚約指輪(or記念品)、両家の顔合わせ、式に使う備品、記念品、衣装代、お車代、披露宴費用。。。などなど。
私の場合はすべて合わせると、総額300万くらいでした。
この総費用で得られたクレジットポイントはというと、還元率2%ですからそれだけでも60,000ポイントになるわけです。
さらに私の場合これだけでなく、普段もメインカードとして使っていた分、毎月の生活費分などでたまったポイントが約半年分あり、これが12,000ポイント。
(1ヶ月あたり100,000円のクレジット⇒2000ポイント)
すべて合わせると、結婚式を無事に終えた時点で72,000ポイントはありました。
3. クレジットカード提携の旅行サイトでポイント放出!
そしていよいよ待望の国内旅行を選ぶときがきました☆☆
計画的に約1年間もポイントをためると、かなりの達成感があります。
この72,000ポイントを使い、晴れて夫婦で1泊旅行をしたわけですが、ここでもリクルートが提携している旅行サイト「じゃらん」を活用させてもらいました。
旅館やシーズンによっては、運がよければここでも10%のポイントが付くことがあるんです。
<
せっかくだったので、有名な星のリゾートをポイントのみで堪能することができました。
私は今でも愛用のメインカードを使い、次なる旅行へ向けて日々クレジットを重ねています。
旅行サイトと提携しているクレジットカードは結構ありますので、一度旅行を目標にクレジットポイントをためてみてはいかがでしょうか。
また普段の生活でポイントをためるコツについても、過去記事で紹介していますのでご参考にしてみてください。